オリジナルぬいぐるみと雑貨・(株)童心のホームページ

新潟から戻りました。

ファイル 567-1.jpg

3日の今日。
昨晩、長岡までくり出しての乱行もなんのソノ。

ちゃんと朝飯までちょうだいし午前10:30に柏崎を出た。

距離は
柏崎IC→東京へ=315km

下道・国道291号を約24km→小千谷ICから高速に乗る→東京=285km

小千谷から乗るほうが20kmショートカット。しかも気持ちよく走れる国道なので時間も短縮。
ただこのルートは雪深い地域を通るので本来、冬は敬遠なのだが、我が腰を痛めつけたくれたミシュランX-ICEを信じてこの節約ルートを通った。

家に到着が14:30。
関越・新座料金所からの渋滞はあったが、途中休憩もはさんでの所要5時間はこの年末年始としては上出来。

この晩のために通販で購入した牛肉をすき焼きで食べた。(贅沢はここまで、明日はカレー)

今、TVを観ながら「まったり」

ふるさともイイが、自宅もやっぱり悪くない。

あっ、東洋大学のみなさん、箱根駅伝・優勝オメデトウございます。

肩・脱臼

ファイル 566-1.jpg

ファイル 566-2.jpg

と言ってもワタシではない。
実家の兄のできごと。

ここまでうっ血するのか。

なんでもスキーに行ってコースアウト。
1m滑落のして肩からしこたまの強打を受けたらしい。

本人は(他人には)スキーで転けたとは言わず。
クルマにひかれそーになった子供を助けたことにしている。

そんな訳で、今回、次男・三男プラスワタシの髪は、修行から帰ってきた甥っ子が刈ってくれた。

あんなに小さかった子に髪を切ってもらう。・・・とっても感慨深い。

次男・三男は、その若さ溢れるカットと、ドライヤーからワックスまでのレクチャーにただただ感心。

そんな従兄弟を誇らしげそうだった。

軽くなった髪を撫でながら、顔を見合せ「ニンマリ」する我らだった。

画像は兄の勲章と、久々の登場、三男A。
横位置で失礼します。

あけましておめでとうございます。

ファイル 565-1.jpg

新春を言祝ぎ、新年みなさまのご多幸をお祈りいたします。

2012年・平成24年

ワタシの周りの方々、および被災地にお住まいの方々、加えて日本全国、さらにか全世界の方々にとって、良き一年であることを祈らずにはいられない。

昨晩は(記述のとおり)もつ鍋で年越し。
意外にもさわやかな感動を残した「紅白歌合戦」を観て、そのあとはお決りの(ちょっぴり)くだらないお笑いを流し就寝。

今朝は9時起床。
ひげを剃り、顔を洗い、着替え、カミサンが腕によりをかけて・・・袋から出して並べたおせち料理とお雑煮を食べた。

朝ご飯に一家揃って「いただきます」なんて、元旦ならではの光景かもしれん。

これから、10:30に新潟にむけ出発。
ワタシお実家に泊まりに行く。

完治にむけ良い線いってる「我が腰」に注意を払いながらの運転ダ。

2012年、今年はいい年になるぞ(するぞ)!

大晦日

ファイル 564-1.jpg

今年も終わりか・・

震災、なでしこジャパン、いろいろたいへんな、ものすごい一年だった。

世の中的にはどーでもいいことだろうが、
自分のなかの、2011年・5大ニュースを挙げてみよう。

・ぎっくり腰になった。
・長男が家を出て独り暮らしを始めた。
・初めてワタシの口の中にセラミック、銀以外の異物が装着された。
・ウォーキング&ジョグを始めた。
・初めての大腸内視鏡検査をした。(ケツから自然界以外の物を挿入された)

こんなところか。

㈱童心的、トピックは以下のとおり。
・新人Iが試用期間を終え晴れて正社員になった。(なってくれた)
・久々にギフトショーに出展した。
・NEW営業車・Fiat500がやってきた。
・グッドラックのプロパティーが海外に進出。
・ありがたいことに、今年も社員の病欠が「0」だった。(ワタシはぎっくり腰での1日あり)

2012年はどんな年にしていこうか?

反省もやり残したこともある2011年だったが、そう言ってる間にも、もう7時間で新年。


みなさま(私的・会社的にお世話様になった)、良き新年をお迎えください。

そして1年間、お付き合いいただきありがとうございました。m(_)m

わが家の大晦日の夕食は、
取り寄せの博多・若杉・もつ鍋。

うまい!

仕事納め

ファイル 563-1.jpg

童心近所の料亭、ドラマ・CMの撮影など、あらゆる被写体になる「川松」さん。
26日には松飾り。
今年は準備も早いよーだ。

本日28日は童心も仕事納め。

そして恒例・忘年会納めを我が(大掃除したての)ショールームでおこなわれた。これも恒例、何時からということもなく、仕事が終わった人間から「プシュッ」と缶ビールを開け始める。

お待ちかね、S社・Wのスッ裸こそなかったが、Mの絶体絶命をこらえたのに、トイレを観た瞬間に気を緩める「安心う○こ」の話しに一同大笑い。
仕事納めと笑い納めも済ませた。(ウマイ)


-その後のFIAT500-
ナビがどーもいけない。
アンテナの位置を変えてみるも、なかなか現在位置を示さない。
2度目の修理(?)に出したものの検証は来年かな。

本体の初期不良か、そーでなかったら電気屋さんの勉強と情報不足の感は否めない。

本日は関東労災病院に学生時代からお世話になっている方のお見舞いダ。(久々の川崎)

ぎっくり腰・まとめ

ファイル 562-1.jpg

平成23年12月17日
それはスタッドレスタイヤを2本持って歩き出したときに起こった。

家の玄関手前4mからカミサンにTELをし、助けを求めた。

動けない・・ちょっとでも体のポジションを変えようとすると、極上の痛みが走る。

「医者に行けばいいのに」とは三男Aの弁。
動けるようなら言われなくてもそーしてる。
夜中、トイレに立つのに20分+お決りの激痛。
トイレがいやなので水分を控えた→便秘にもなりやがった。

出張は避けたほうがよい。ぶざまったらありゃしない。
とぼとぼ歩くのがみっともないので、いっそ片足を引きずってみた。(←なんか堂々とゆっくり歩ける感じ)
相手が気づく前に「腰、痛めてまぁーす」と宣言するのもよろし。(←みなさん好意的)

今となっては遅いが、こんな症状になったら・・・・
とにかく炎症を冷やす。氷のう・氷枕・なければ濡れタオルでもいいそうだ。
この冷却が「気持ちイイ」から→「冷たい」に代わったら回復基調。
湯船につかる・飲酒=NG
とにもかくにも冷やして安静が一番。
よく「荒療治でボコッと入ったり」・・・これはなさそうだ。

発症から1週間。
ほぼすべての行動が自分でできるようになった。

来週からは「冷」から「温」治療に換えていくとの先生の言葉。

ただ気がかりは、明日の忘年会。
しかも会場は「座敷」ときている。
この愛しい腰にとって今年最後の正念場かもしれん。

とにかくこんなぎっくり腰なんか・・・もうゴメンだ。

出張に出た。無謀にも。

ファイル 561-1.jpg

ファイル 561-2.jpg

特割で航空券を買っているから、キャンセルなんぞは許されない。
家族には「覚悟はしておけ」と言い残し九州にむかった。

なんとか飛行機をクリア。大問題のクルマの運転へ。

いつもならプリウスだが満車で取れず、虫の知らせか比較的背の高いパッソとなった。(画像は大宰府の駐車場にて)
もし背の低いプリウスだったら乗れる自信はなかった。

皆さんはなべて好意的である。共通の経験を持つ方々もいる。

N社さんでは立ったまま商談
させてもらう。恐縮したが社長も担当者さんも立ったままでお付き合い下さった。

コツもつかんできた。例えば・・・
タクシーに乗る時は
「腰を痛めているんで、乗り降りに時間をいただきまぁーす」なんて報告さえすれば
運転手さん「いいですよ、ゆっくり」と対応してくれる。

ドラッグストアで氷のうを購入。この冷却能力にうっとり。ただお店の棚の最下段に置いてあったのにはまいった。



こんな出張もあと一日。

出社した。

ファイル 560-1.jpg

ラッシュアワーを避け、電車で出社した。
タクシーなんか乗ったら降りられない。

自宅から駅まで、通常なら13分。
今日はトボトボ30分かけて歩く。

杖をついたおばあちゃんに追い抜かれたりしながら歩くと、
「あれ?こんなおおきな木、あったっけ」とか
「ここにもお店ができていたんだナ」という発見が・・・・
・・・・・・・・・
・・・あるはずもなく。

ただ転ばぬよう、腰に不用意な負担を与えないよう、前方約2mを見つめて歩くのみ。

不審者として職務質問を受けなかったのが不思議なくらいダ。

今はお昼休み。
座って固まった腰を伸ばす(立ち上がる)のに1分と30秒+鈍痛をついやした。

どーなる。明日の出張は。

要介護中年・3日目

ファイル 559-1.jpg

ぎっくり腰も3日目。

とにかく動作はゆっくり。
中腰はじめ、とにもくにも中途半端はダメだ。
やっとの思いで立ち上がり、歩行も背筋をバリニシコフのように真っ直ぐにたもつ必要がある。
くしゃみなどはほぼ自殺行為。

昨晩、次男Rの夕食リクエスト・もんじゃ焼きを立って食べながら、
地震や火事の場合・・
「オレは置いて行け」・・とみんなに伝えておいた。

今朝は少々回復の兆しがあるものの、未だ激痛との戦いであることには違いない。

3日前、皮肉にもそんな事件(ぎっくり腰発症)の日。楽天で注文した、懸垂くん・ぶらさがり健康器が到着した。

泣く泣く会社を休んだ本日、その健康器がちょうどうまい具合に、座らずに済む仕事机となってしまっている。
(横幅大のテーブルは、売却時、渡し忘れたムルティプラのトノカバー)

まさかの使用法に、そんな懸垂くんも戸惑いはかくせない様子ダ。

あさってからは出張。
ディスカウント・チケットなのでキャンセルはなんとしても避けたい。

今日が正念場だろう。
WEBにも2~3日から回復に・・とある。

がんばれ「オレの腰!」


・・・・健康は・・大切だ。ホントに。

追記:Bさん・Nさん・Wさん。忘年会の延期、ほんとすみませんでした。

スタッドレス交換から悪夢へ

ファイル 558-1.jpg

冬本番。
時間のあるうちに、オートバックス加平インター店にタイヤの履き替えにでかけた。

スタッフ「バランスが5gほど狂いがでてましたので調整しました」

やはり保管も長いと要調整なんだな。

履き替えたノーマルタイヤを積んで下ろす。
「面倒だから2本一気に運んじゃえ」

これがおお間違い。

完全に腰をやっちまった!
まったくもって動けない。
夜トイレに起きるのも15分くらいかかる、息も止まるような激痛と闘いながら(T_T)

NとIにメールした「明日ダメかもしれん」と。
普段にないレスポンスでNから電話あり。

N「なにも心配しないでください!なんかできることあれば言ってください!」
その声は・・・・・ハズんでいた。。

明日の朝
「おはよ~う」なんて出社したらNは・・・・・がっかりするだろうナ。